セブンペイ、サービス開始してわずか数日でチャージができなくなり、9月末に廃止が決まりました。
あんなにCMでも宣伝していたのに、残念です。なんだかスマホ決済は大丈夫なのかな?と心配になってきました。
paypayやセブンペイなど、スマホ決済が急に増えたわけ
paypayやLinepay、7payなどスマホの画面に表示されたQRコードで決済すると小銭がいらないばかりかお得なサービスが受けられますよ!とメディアが宣伝していますよね。
10月の消費税増税でキャッシュレス決済を利用するとポイント還元されるそうです。 サービスを普及させようと政府も一生懸命です。
キャッシュレス決済のメリットとは
キャッシュレス決済は、ざっくりいうとお札や小銭が不要な支払い方。レジで小銭を出そうとしてもたつくこともなく、スマートに支払ができます。
スーパーのレジで1円足りなくて、お釣りをジャラジャラもらったりした経験ありませんか?小銭を数えるわずらわしさもなくなるので、便利なサービスだとは思います。
キャッシュレス決済は、政府も推進しようとしているみたいですね。増税後のしばらくの期間、キャッシュレス決済でお買い物をしたらポイント還元などお得なサービスをする動きがあるみたいですし。
家計をあずかる主婦としては、ちょっとでも安く買い物をしたいですもん。増税で支払う金額が増えた分、戻りがあるとうれしいですね。
いろいろなキャッシュレス決済
キャッシュレス決済は支払方法によって3つの種類に分けられます。
先払い方式
プリペイドカードといえばわかりやすいかもしれません。事前にチャージして入金することにより、使うことができます。入金額を超えた場合は、さらにチャージするか不足分を現金で払います。
後払い方式
クレジットカードに代表されるように、使ったあとに支払をする方式です。現金チャージする手間もないので、便利ですが、使いすぎてしまうかも。
即時支払い方式
デビッドカードは今までもあったんですが、あまり使っている人をみたことがありません。私自身は過去に何回か使ったことがあります。
銀行の口座と直結していて、デビッドカードで支払うと即時に口座から支払いが行われます。
- プリペイドカード
- クレジットカード
- デビッドカード
これらのカードは、今までもあったものですが、最近スマホや電子マネーなど決済手段が爆発的に増えたんですよね。2019年8月現在、68種類もあるらしいです。ひぇ~(汗)
残念だった7pay
7payもそのような利用者を見越してスタートしたはず…だったのですが、セキュリティが甘かったんですかね。天下のセブンアンドアイさん、ちょっと情けない。
おサイフケータイ機能も不安で使っていなかった私が珍しく「スマホ決済を使ってみよう♪」と思って作ったのに、いきなりスタートで躓いちゃいました。
しかも7月の末にセブンアプリのパスワード再設定のメールがきて、アプリに入れなくなってしまいました。7IDパスワード強制リセットでパスワード再設定メールこないし、どのメアドで登録したかも覚えてないし…
7payにチャージしたのが1000円だけだったから、ちょっと残高残っているけど勉強代だと思ってあきらめようかと思っているところです。
スマホ決済は必要?しばらく様子見
セブンアプリにログインできなくなったことで、思っていた以上にダメージが。そもそもレジ前でアプリを起動してバーコードを出すまでにもたついたりなど、アプリ使うとどうもうまくいかない。
「スマートに支払ができないなぁ」
「なんだか手際の悪いオバさん化してるなぁ」
など、自分の不器用さ加減がいやになってきたところだったの。
7payよりもnanacoのほうがスムーズに使えていたし、ポイント還元率は低くなるけど、そっちのほうがいいかな。
おばさんにはチャージ式のプリペイドカードが一番使いやすいかもしれない(笑)
技術の進歩でこれからもっと便利なものが増えていくのかもしれないけど、スマホはあくまでもスマホ。
メールと電話とネットとLINEくらいがオバサンには丁度いいのかもしれない。
お金に絡む決済は、安全が確認されるまで当分の間切り離して考えようかな。