はじめまして。ヒグラシエミです。
夫をガンで亡くしたシングルマザーです。
夫に癌が見つかったのは、2018年の春。
いつもより早めに受けた人間ドックで「胃潰瘍があったから生研にだしますね」と検査にまわしたところ、実は悪性で、将来的にスキルス胃がんになる可能性が大とのこと。
その後、胃全摘からの抗ガン剤を1年くらい続けて、しばらく落ち着いていたのですが、コロナが流行し始めた頃に再発。2021年12月に亡くなりました。
夫が亡くなった時、息子たちは専門学校2年生と高校2年生。息子たちがその後どうなったのか、夫はもう知ることができません。
残された私たちのその後の物語を少しずつ書いていこうと思います。
スポンサーリンク
夫が亡くなった後の手続き
夫の病状が悪化して、在宅医療に切り替わった時、漠然とこういう日がくることは覚悟はできていました。
スポンサーリンク
でも、実際に手続きが始まってみると本当に大変で…。
役所に何度も通ったし。年金や公共料金の名義変更。
一番大変だったのは相続。
時間もたくさんあったし、何かしておかないと落ち着かなかったから、相続も自分でやることにして。
主婦から世帯主へ
結婚してから20年間、妻として母として主婦業に専念してきました。
夫が亡くなって、これからは私が世帯主として息子たちを守っていかなければ。
とはいえ、息子たちも大きくなって見守るのもあと数年かもしれないけど。
次男も今は大学生。大学生のうちは見守るつもりです。
自分のこれからの生き方も
手続きが終わったらこれからの自分の人生も考えていこうと思っています。
スポンサーリンク