わが家のキャノンcanonプリンター、先日のwindowsのアップデート以来調子が悪い。
一昨日まで問題なく無線LANでスイスイ~っと印刷できていたのに、急に「オフラインです。印刷できません」を連発しています。
AOSSでプリンター側の無線LAN設定をやり直してもダメで、USBをつないでもダメ。
「なんでなの~」と、ちょっとめげそうになりましが、なんとか復旧。忘れないようにメモしておきます^^
プリンターが印刷できない
最近のプリンター、年々手ごろな価格で買えるようにはなったけど、ちょっとしたことで不具合が出やすくなっている気がする(気のせい?)
2世代前のプリンターが、私のハードユースに耐えて7年も使えたのに、ここ数年は2年半くらいでダメになってます。
以前のようにフルカラー印刷などは必要ないので、とりあえず節約印刷や両面印刷ができればいいんです。でも「印刷したい!」「印刷して今から出かける」というときに不具合が出るので何だかちょっと勘弁してほしい。
原因はよくわからないけど、
- 旦那さんが使ったあと
- システムのアップデートがあったあと
などが多いような気がする。
なった時は、ネットで調べながらコツコツ対処するしかないです。
USB接続で印刷できないときはポート設定を確認
無線で印刷できなくても、USBつないで有線で印刷できれば問題なし。
でも、なぜかUSBでも印刷できない。おっかしいなぁ。
それで、「ts6130」と「プリンタはオフラインです」というメッセージを検索窓に入れて検索した結果、出てきたcanonのサイトで解決することができました。いろいろな解決法が紹介されていたので、困っているのは多いのかも。
キャノンのサイトはこちら↓
その結果、我が家の場合はポートの設定に問題があることがわかりました。

それで↓こちらを参考にしながら、設定。
まず設定画面を出す

「デバイス」を選ぶ

「プリンターとスキャナ」を選択してから「使っているプリンタ」をクリック
わが家のプリンターは、(2コピー)という変な名前になってますが・・・気にしない^^;

プリンターを選んだら「管理」をクリック

「プリンターのプロパティ」を選ぶ

「ポート」タブを選択

「USB」にチェックを付けてOKをクリック

これで、無事解決!
心の余裕があるときに、無線LANの再接続を試してみます
なんとかUSBで印刷できるようになったので、ひと安心。ここまでくるのに1時間半くらい時間を要してしまいました。
まぁUSBがつながればひと安心。一番確実ですね。
無線はちょいちょい設定が切れることがあるので、出かける前に急ぎで印刷するときに切れちゃうと焦っちゃう(汗
多分このプリンターは購入してから無線オンリーだった気がする。これで設定ができたので、USBのケーブルをチョロンと出しておきます(笑)
家庭用なのでこれくらいの不便はへっちゃら~
だけど旦那さんは便利を求めるのでね、PCを動かせないのは文句言うだろうなぁ。こんど気持ちが余裕あるときに、無線LANの再設定してみようかな。