最近、ミシンでちまちまと作品作りをしている私。
ハンドメイドにハマってしまいました。
きっかけは、新型コロナウイルスの影響で外出を控えるようになったこと、マスクが手に入らず、自分で作り始めたこと。
ネットで作り方を調べて見よう見まねで作ってみたら、とても楽しくなってしまって。
息子のオンライン授業のせいでPC使えず。手持無沙汰に
今回の非常事態宣言、ステイホームで家庭内のルールが変わりました。
わが家のパソコンは私メインで使っていたのが、息子のオンライン授業がはじまったことで息子メインになってしまいました。
そうなると私のやることがなくなってしまい「どうしよう」ということになってしまったのです。
かといって、1日中台所に立ったり、家じゅうの掃除をしまくるわけにもいかないので、マスク作りを始めたんです。
最初は単なる「暇つぶし」。何もやることないと時間が過ぎるのは遅いけれど、何かに集中すると時間はあっという間に過ぎる。そういう「時間つぶし」の目的でミシンに向かい始めたんです。
久しぶりのミシンでしたが、YouTube動画などを参考に作ってみたら、意外といいものができたんです。それから、いろんなパターンを試しました。
今ではマスク3パターンとマスクカバーが作れるように。先日、ネットのフリマに出品したら売れて、めっちゃうれしかった♪
自分が作ったものを売ることで収入につなげることはできるか?
フリマでマスクが売れたことでテンション上がった私は、さっそく夫に報告。
そうしたら夫は「こういう時に言うのもなんだけどさ。素人が作ったものを買う人の気持ちがわからない」と言われたんです。
正直言われてカチンときました。
マスク作りながら、「もしかしたらハンドメイド作品を売って生活できるかも」って思ってましたもん。
もともと手先の器用さには自信があって、工作とかピアノとか好きだったし、職人になりたいと思った時期もあります。それに、いろんな動画をみながら作りやすくきれいに仕上がるやり方を研究したり、そういう地道な作業が面白く、飽きないな~って思ったんですよね。
非常勤講師の仕事が2ヶ月なくて、収入面も心配になってきたので、副業でもいいから何か稼ぎに繋がるものがほしいんですよね。趣味と実益を兼ねてならなおさら。
夫も持病が悪化してて、これから先、治療をしながら仕事をするのが難しくなったとき、稼ぐのは私しかいないわけで、今のうちから何か仕事の当てになるものが欲しい。
そういうときのハンドメイドってどうなんでしょうね。
ファスナー小物を作るのが楽しい
押し入れを整理していたら、大量のファスナーがでてきました。
手芸屋さんの閉店セールで安く売られていたので、買った記憶があります。使いこなせないまま押し入れの肥やしになっていたのを発見したので、動画を見ながらファスナー小物を作っているところ。
ファスナーつけるところがなかなか難しい。ミシンの抑え金具をファスナー用に交換するとき、どうやって金具を外すかもわからなかったし、取り付け方もわからなかった。極めつけはファスナー抑えがどれかもわからなかったところからスタート。
そういうひとつひとつの「わからん」をスマホで調べながら、解決していく作業がめっちゃ面白い。
やることがないステイホームのこの時期だからこそ、楽しめるのかもしれないけれど、今のうちに技術を身に着けるのは悪くないよね。