最近、我が家のパソコンがwi-fiに繋がりにくくなった。ついでにいえば、家の中ではスマホもwi-fiに設定しているのに、繋がらなくなった。
どこが悪いのか、よくわからないけど、今回はPCの設定を見直してみようと思う。
ネットワークの種類とは?

コントロールパネルを開くと、ネットワークプロファイルの設定画面がでてくる。
「パブリック」「プライベート」のどちらかを選択するわけだけど、家で普段使いしているPCの設定はどっち?
というのも、今回初めてこの画面を開いたら「パブリック」になっていたの。
「よくわからないときはデフォルト(初期状態)で!」と思っていた私だけど、説明コメントをよく読んでみると…
パブリックにすると、共有できない。プライベートにすると共有できる。
ってことは、プライベートに変更してもいいの?
ほんとに?
家の中では「プライベート」でOK!外出先では注意
わが家のPC、基本的には家でしか使わない。
ドロップボックスなどの共有ファイルを使ったりしているので、共有できるようにしたい。
ということは、プライベートモードにしててOKですよね。
↓こちらのサイトを参考にしたんですけど、

ネットワークの種類でプライベートとパブリックの違いを教えて - 週刊アスキー
ネットワークの設定は、プライベートとパブリックの2種類がある。どちらでも適切に設定していれば、その端末ではインターネットに接続できる。異なるのは、ファイアウォールの設定だ。
どうやら私のように基本家でPC使っている人は、データ共有できるプライベートで問題なさそう。
持ち出してカフェなどでPC扱っている人は、セキュリティ面には注意してね!ということらしい。
疑問が解決して、よかったー