先月からフルタイムの仕事を始めた私。
お弁当を作るので、自然と朝食もごはんになる。
その結果、体調がすこぶるいい。
ついでに言えば、食費も減った。
節約チャレンジ中のわが家には嬉しい。
食費が高かったのは朝パン食だった私のせい
この数年、私の朝食はパンでした。
とくに深い理由はないけれど、育ち盛りの息子たちがいたので、沢山ごはん炊いても弁当や朝食で食べ尽くされるから(笑)
「さ、ご飯食べよ〜♪」と炊飯器あけたら何にもない!と裏切られた気分になるので、非常時に備えてパン買ってたら、それが私の朝食ルールになってしまった。
息子たちが中高校生のときは、とにかくバタバタで。
ゆっくりご飯を味わう時間がなかった。
すぐ口に入れられるパンはありがたかった。
でも食パンばかりだと味気ないので、つい甘いパンや調理パンを買ってしまうように。
食パンだったら一斤を数回に分けて食べればいいけど、甘いパンや調理パンは毎回買うと結構な金額になってしまう。
結果、食費がすごい金額になってしまった。

わが家の食費が高い理由がパン代と外食費だったので、通勤弁当を作り始めるときに、ご飯メインでいこうと決めた。
弁当作った残りで朝ごはん。この順番がいい感じ
朝5時に起きて、タイマーで炊いた3合のごはんをバットに広げて手早く冷ます。
その間におかず作り。私と長男の二人分。
私と長男の食の好みは似ているので、おかず作りも楽。
ありあわせの肉や前日の残ったおかずを詰めてお弁当作り。
最近マイブームの重ね煮の野菜で手早くお味噌汁を作る。
あらかじめ火が通っているので、全体的に温まったらできあがり。
ほんの数分で具沢山の味噌汁が出来上がる。
お弁当の残りや漬物、納豆などで朝食。
パンだと物足りなくて、つい食べ過ぎてしまう。
ごはんはしっかり嚙んで食べるので、満足感充分。
コーヒーをゆっくり飲む時間もあって、出勤前の幸せなひとときを感じます。
ごはん食になって食費がどれだけ変わったか?
去年まで次男が高校生だったので、食費が高いのはわかっていたけど減らす対策が打てなかったというのもあります。
部活全体で食事トレーニングをしていたし、必要以上に食べさせないといけない、パンやプロテインを持たせないといけない…いろいろ制約があったので、次男が高校卒業するまでは食費削減には手を出さないでおこうと決めてました。
なので次男が大学生になり、ひとり暮らしを始め、私もフルタイムで仕事を始めるこのタイミングがチャンス!と思って取り組んでいるところ。
その結果、こんな感じになってます。(6月の食費は6/20までの20日分)

私も仕事を始めてひと月ちょっとなので、もう少し経過をみなければなりませんが、パン代が激減しただけでなく、食費全体も減っています。
きちんと食べてこの結果なので、ストレスなくやれています。
家計もだけど私自身もスリムに
パンをやめてうれしい変化は、いい感じに体重が減ってきているところ。
昨年の夏に、Max体重を記録した私。
ホームセンターで1日1万歩以上歩くというバイトをしているうちに7kg減ったのですが、それ以降が伸び悩んでいて、原因がどうやらパン食にあったみたい。
ご飯中心の生活をはじめて、何となくですが体重が落ち着いてきました。

5月に比べると6月が落ち着いてきてる様子。縦軸が1kgなので、大した変化ではないけど、ぴょこんと数値があがっているのは週末、つまり朝ごはんにパンを食べた日。
カラダって正直だなぁと思いました。
仕事から帰って30分以内に夕食が食べられるように、下ごしらえなどを試行錯誤中なので、バランスよく食べるコツをみつけていけば、体重はおのずと右下がりになるのでは?と期待しています。
仕事をしていることもあるけど、間食もほとんどしてないです。
パンだと途中でおなかすいちゃうんですよね。
ご飯はそれがないので、すごく安心感があります。
50代になって、やっと気が付いた(笑)
健康で毎日を過ごすって大切なことだから、食生活のことをもう少し真面目に考えていきたいと思っています。
ご飯は主食に、パンはお楽しみに
とはいえ、パン絶ちまでは考えていなくて、平日フルタイム勤務と休養日のメリハリはつけてもいいのかな~と思っています。なので、週末にパンを食べて(というかそれを”お楽しみ”として)、また来週頑張れればそれでいい、という感じ。
パンは好きだし、生活から排除はしたくない。
材料が高騰しているから、パン屋さんのパンはちょっとしたものでもびっくりするような金額になっています。クリームパンが250円とか「えっ」という感じだもん。
ということはパンの存在をもっと大事に「お楽しみ」「ご褒美」という位置づけにしてあげれば、自分のモチベーションアップにいいんじゃないかな。
アイスやケーキが食べられない人なので(笑)
コメント