先日、自家用車を点検に出しました。わが家の車は2007年に新車で購入したから来年2020年の車検のときには13年。
ディーラーさんが言うには自動車税と重量税が上がるんだそうです。18年たったらさらにあがるんだとか。
そろそろ買い替えを検討したほうがいいのかなぁ。
車を乗りつぶすのと買い替えるのはどちらがお得?
夫は、車を乗りつぶす気満々。一度購入したものは修理しながら永遠に使えると思っている人。
だけど実際問題、点検のたびに交換する部品が多くなり、保証も切れているから費用もかかる。今の車に乗っている限り本体価格は要らないといってもメンテナンス費用がかさんできているので、買い替えるのとどちらがお得なのか考えてしまう。
古い車は故障や事故が心配
夫が乗るのはともかく、私も車をよく使うので、故障や事故が心配。とっさのときに対処できるか自信がない。
古い車に乗っていたママ友が「車検に通らないって言われたから買い替えた」などと言っているのを聞いて、
「古いと車検に通らないのかぁ…」
と、漠然と思っていたけど、部品が経年劣化してて修理費用がものすごいことになってたみたいなんです。
部品も年々製造中止になるだろうし、どこで手を打つかなのかな。
新しい車のほうが今よりもエコカーであるのは間違いない
今は環境に配慮した車がたくさん走ってます。
私たちが今の車を購入した時にハイブリッド車がではじめたころで、まだ高くて手が出せなかったけど、今ならいろんな車種にハイブリッドが導入されているし、手が届きやすくなりましたよね。
車のことは夫に任せているので、夫が買いたいタイミングじゃないと買い替えはできないのかなと思っています。
そろそろ長男が自動車免許をとりそうなので、古い車のうちに練習してもらおう。ぶつけても惜しくないから(笑)