私はときどき、個人宅に出向いてパソコンを教えたり、メンテナンスをしたりしています。
年末ということもあり、年賀状印刷が近くなると、久しぶりにパソコンやプリンターに電源を入れて「あれ、なんだか調子が変だな」と気づくことが多いみたい。
お問い合わせも増えてきます。
今回は、10年前のパソコンを愛用している生徒さんからのSOSに行ってきました^^
「1枚目は印刷できるのに2枚目以降はメモリ不足でエラーになる」ってどういうこと?
今回のご依頼主の方はお友達のお父さん。70代のおじいちゃんです。
10年前に購入したパソコンを大事に使っています。
年賀状を印刷しようとしたら、1枚は印刷できるけど2枚目からはエラーになるとのこと。電話だけでは状況がわからないので、実際にお宅にお邪魔してきました。
たしかに1枚目を印刷すると、問題なく印刷できます。
でも、2枚目を印刷するために印刷ボタンを押すと「ディスクの空き容量またはメモリが不足しています。指定されたフォントを表示できません。」とエラーになってしまう。
10年前に購入したパソコンなので、年数を考えても「そろそろ買い替えどき」というのが正しい答えだと思います。
トラブルの原因は「古いから」。
とりあえずの応急処置、そして…
若い方なら「PCの調子悪い→購入」と動けるところ、年配の方はすぐには動くことはできません。
それに年賀状印刷という差し迫った目的があるので、とにかく印刷できるような状態にしようと考えました。年賀状50枚をなんとか印刷しないといけません。
ネットで検索して似たような事例があったので、フォントキャッシュの再構築や拡張子を変えてみましたがうまくいきません。
参考にしたのは↓こちら
いろいろ試しましたが、2枚目以降の印刷はできず。
でも、気が付いたことがあります。
クリーニングソフトを起動して不要ファイルの削除を行った直後なら印刷できるということ。
それならクリーニング直後の印刷枚数をもっと多くしておけば複数枚できるのではないかと考えました。
結局ディスクの掃除をした後に50枚印刷することにし、試行錯誤はありましたが、この問題はクリア。
娘さん夫婦が近いうちに新しいパソコンを買ってくれるそうで、なんとか作業は終了。
その数時間後、「PCが起動できなくなりました」との電話。
どうやらギリギリで印刷間に合ったようです。(´▽`) ホッ